現時点では基本的に週5の1日1時間のペースで、
歌の練習をカラオケで行っています。
本当はお金をかけてボイトレに行きたいところだけど、
そこはもうちょっと生活に余裕ができてからのお話。
今の練習内容は、発声を踏まえた定番曲2.3曲、
あとはその時歌いたい曲を、
あえてなるべく毎日バラバラにして歌っています。
それには理由があります。
自分の経験上での具体例ですが、
ギリギリchopは歌いやすいのに、
さまよえる蒼い弾丸は終始歌いにくくて苦しいということがありました。
歌っている感じはそこまで音域に差はないと思っているんですが、
なぜか差が出てしまう。
何故だろうと考えているうちに、一つの答えに至りました。
それは、喉が歌いにくい曲の音程パターンの発声に慣れていないからだと。
つまりは回数不足です。
いつも歌っている歌は、喉が音域のコントロールを覚えているから、
比較的歌いやすい。
いつも歌えている曲より音域が低い歌なのに歌いにくかったりする理由は、
ここにあると考えています。
今月に入って、曲の種類をばらすレパートリーをどんどん増やしました。
いろんな音程パターンを体に覚えさせようと思ったからです。
しかし、この見通しは失敗でした。
慣れていない歌を歌う分、喉の疲労が早いのです。
また歌っていない曲をたくさん歌うことで、リズムパターンのインプットが急激に増えすぎて、
歌えていた曲のミスが日に日に増えていっているのもあります。
しかもいつも以上にうまく歌えないから、モチベーションも下がります。
なので、今日から今月はこの歌を練習するというような形をとり、
得意曲を1曲ずつ増やしていく作戦に切り替えようと思います。
選曲は10曲。
そこに発声練習の定番曲を含めて練習していきたいと思います。
もちろん歌えていた曲の復習も忘れず歌っていくので、
発声3曲、課題曲6,7曲、復習3曲の計12,3曲を歌っていく感じになりますね。
今月終わりに今練習している曲がどこまで歌えるようになっているか楽しみです。
2018年9月練習リスト
- 光芒
- あなたならかまわない
- Brotherhood
- Freedom Train
- 傷心
- 純情ACTION
- Purple Pink Orange
- スイマーよ!
- CHAMP
- King Of Street