どうも、Yasumixです。
2017年1月にこのブログの運営開始をしてから、2年と8か月が経ちました。
僕がブログを運営する目的は、ブログを自分の収益の一つにすることです。
大きなプランとしては、まずは雑記ブログで成功したいと考えていて、
そこからの特化ブログ運営かなという方向性です。
その過程で今までの目標として掲げていたのは、まずは「とりあえず記事を書くこと」でした。
途中更新しない月があったりもしましたが、
ここ最近やっと記事を書かないことへの気持ち悪さや口惜しさを感じることができるようになりました。
また記事を書くことで、自分に足りないもの、自分の必要なことが何なのかもわかってきました。
今日はそのことについて記事を書こうと思います。
収益化のために必要なこと
雑記・特化関係なく、それは書いた記事が
「読者にとって有益な情報」になっているかどうかに尽きるということが、
頭ではなく心でわかった気がします。
論理的にはもちろんわかっていました。
有益な情報でなければ人は訪問しませんからね。
ですがここ最近でうまく言葉に出来ませんが、「有益な情報の提供」の意味が、
今まで以上の理解まで深まったような気がしています。
ではそこをさらに深堀りしていくと、記事にどういったことをフィードバックできるのか。
自分なりの答えとしては、
- 簡潔明快・端的な記事
- 人の悩みを解決する記事
- わくわくさせる、読者を楽しませる記事
- 読者に共感してもらえる記事
だと僕は考えます。
ではその記事を書くために必要なことは何か?ということで、
今考えていることは、
- 取り扱う記事ジャンルの限定
- キーワードの再選定
- メニューの簡素化
- 統一感・シンプルのあるデザイン
かなと考えています。
まとめ
とりあえず記事を書くというスタイルで約2年半やってきましたが、
このブログが成果を出すための転換期が今なのかもと思っています。
挑戦する気持ちを忘れず、変化を受け入れ、失敗を糧にする。
自分の生きていくテーマである「充実した人生」の条件と一緒で、
ブログの運営も一緒なのかもしれません。
今後新しく力を入れていくこととして、記事のリライトにも注力していこうと考えています。
今年に何とか1万円の収益を生み出したいと思っているので、
色々考えて実践していこうと思います。
2021.8.17 追記
どうも、Yasumixです。
記事を書いてさらに二年の歳月が経ちました。
あれからというもの、結局ブログ運営の習慣は立ち消えてしまい、しばらく何もしない日が続きました。
特に大きな原因は以下です。
- ブログ以外にも一気を自分の変えていくことに手を出しすぎた
- 副業でのリターンが我慢できず、週末のバイト労働に明け暮れてしまった
- ゲームが大好きな自分の欲求を抑えることが出来なかった
一番はゲームでしょうか。
ゲームは確かに楽しい。
しかし、自分でルールを決めて行わないと、永遠の時間泥棒になってしまいます。
僕は半分依存症になっていたかもしれません。
一気にいろんなことに手を出してしまったのも、
ブログのネタになると思い、良かれと思ってやったことが裏目に出てしまいました。
アウトプットは大事だけど、着実に一つずつ自分のものにしていく必要があったと思います。
副業のリターンに関してもそうです。
お金に切羽詰まった状況では、じっくり腰を据えてブログ運営に向き合えません。
この記事を書いていた時は周りが見えていなかったなと反省しています。
この記事のタイトルにもあるキーワードとブログ収益化ですが、
前回書いたことで間違ったことは言っていないと思います。
が、
その行動に耐えうる体力が自分にはなかったし、
しっかり向き合う環境にもなっていなかったのが正直なところです。
現在の目標もブログからの収益化には変わりありませんが、
今行っているのは、今まで書いた記事のリライトと、記事の選別です。
それが終わるまではこのブログで収益化は目指さないと決めています。
これくらいのことが出来ないようなら、間違いなく今後収益化を達成するのは無理でしょう。
今はじっくりとブログ運営の基礎体力をつけていこうと思います。
焦らす地道に行くのが最短の道。
そう信じて、地道に一歩ずつ問題と向き合って行動していこうと思っています。