いままでいろんな仕事をしてきました。
飲食や営業、経理などの事務職、Web業界、ごみ収集の仕事もしていたこともあります。
新聞配達やコンビニ弁当の作成なんて仕事もありましたね。
しかし今は色々あって人材派遣会社を知人と立ち上げ、
半導体という文系の僕からは全く想像がつかない分野に関わらせていただいています。
今まで生きてきた人生経験ではまず縁がない半導体業界の仕事。
消費者としてほぼ四六時中お世話になっている半導体ですが、
生産者側に回ることができたのは非常にラッキーでした。
この業界で感じていること、学べている事は間違いなく僕の人生観を圧倒的に広げてくれています。
と同時にこの業界で働くことで、今まで普通にあった仕事が将来機械にとられていく様子を
まざまざと見せつけられている気もします。
そのことを今回は書いていこうと思います。
オートメーション化の偉大さ
僕が持つ工場のイメージは、中に溶接炉があってみんなが汗水たらして働く。
そんな人力のイメージが強かったのですが、半導体工場は全く違います。
ちなみにバイトでコンビニ弁当を作っていた時の工場は、
巨大釜の中の材料を人が必死こいてかき混ぜる(100キロ単位の調理です)仕事でした。
話を元に戻します。
物資の移動は8割ロボット。
半導体の作成は24時間常に効率的に、装置が自動で休むことなく作り続ける。
人の仕事はその装置の立ち上げ、もしくは各装置の指示作業。
一回装置を立ち上げてしまえば、自動的にお金を生み出してくれるお金の木なわけです。
今まで僕がやってきた仕事は、目の前の利益のために労働する仕事ばかりでした。
どういうことかというと、
目の前の利益を追うために働いているので、今までやってきた仕事は自分の経験にはなりますが、
直接お金を生み出してはくれません。
過去に生み出した利益はすでに発生してしまったからです。
労働をやめたら利益は0です。
ですがこの業界は、過去に利益を生み出した仕事(装置立ち上げ)が半永久的(装置が動き続ける限り)に利益を生み出し続けてくれます。
労働をやめても稼働している装置分の利益は出続けます。
技術の進歩による危機感
この業界で1年半働いてきましたが、
最初は工場の規模、装置のハイテクさに圧倒されているだけでしたが、
いろんなことが少しずつ分かってくると、
今いろいろ騒がれていることは、本当に現実化するなということが見えてきます。
「将来仕事が機械にとられ、仕事がなくなる」
ということが騒がれていますが、いよいよ現実味を帯びてきているように感じます。
しかし個人的に思うのは、半分本当で半分嘘です。
人間にあって機械にないもの
多くの仕事がありますが、
「人と関わらない仕事」もしくは「ある仕事にとって、人との関わりが付加価値にならない仕事」は、これから優先的に消えていくと思います。
今まで僕がやってきた仕事で言うと、経理の仕事は優先的に消えるのかなと。
あとは新聞配達。
コンビニ弁当作りもそうですね。
経理は機械が全部やってしまう時代が来るだろうし、新聞配達はWeb化が進み紙媒体である必要性がなくなる。
弁当作りは材料だけ入れたら後は機械が勝手にやってくれる日も遠くないでしょう。
飲食業に関しては、少子高齢化で人口が減っていくという意味では顧客の絶対数が減るので考えようですが、
人との関わりがお客様の付加価値になる仕事だと考えますので、
これは消えないと思います。
(おそらく単価は上がっていくでしょうけど。)
全自動で出てくるレストランってなんか味気なくないですか?
店員さんの笑顔だったり受付の方との会話だったりというのは、
商品そのものに影響は出ないと思いますが、
顧客の購買意欲には直結します。
だから飲食業は消えない。そう思っています。
そういう視点で考えると、
人との関わりが一番強い営業職は、この先も生き残る可能性は非常に高いかなと思います。
営業職は機械に出来ない仕事ですからね。
(AIが人と区別つかなくなる時代までだと思いますが、これはまだ先の話かなと)
最強なのは広告業ですかね。
すこし営業職と被る部分もありますけど、これだけネットが発達した世の名において広告業はマジで最強だと思います。
Youtuberがなぜ伸びたか。
それは消費者は無料で見れるし、広告宣伝料が共有側に入る。
しかもテレビのように録画なんて必要はなく、見たい時に好きなだけ見れる。
今の世の中の需要供給に完全マッチしてます。
Youtuberも一言でいえば価値の提供。
いかに視聴者に満足したコンテンツを届けられるか。
それのみです。
直接会って話すわけではないですが、とても人とのつながりが大きい職業だといえますね。
これからとっていくべき行動
今は個人の時代です。
大企業しかできなかったことが、ネットの普及で個人でも十分出来る時代になりました。
起業の仕組みも年功序列や終身雇用の時代はとっくに終わりました。
最近ニュースで取り上げられていた年金の問題もあります。
税金は10月から10%に底上げ。
今後も国にお金を搾り取られる人生が待っているのは避けられない状況です。
ただ企業に従事しているだけでは痛い目にあう可能性が本当に高い。
今は副業が当たり前の考え方にシフトしてきています。
会社が副業禁止をしているところもあるかもしれませんが、従うか従わないかは個人の自由。
ばれないように副業する抜け道はいくらでもあります。
僕は副業としてアフィリエイトの道を選びました。
今はまだ結果は出ていないですが、継続改善を繰り返し、必ず結果を出します。
「現状は行動することでしか解決しない」
と参考にさせていもらっているブロガーさんも仰っていますが、
まさにその通りだと思います。
沢山失敗して改善する。
腹をっくってこれを実行していこうと思います。
コメント