対天眼タマミツネ用装備
- 2019.08.02
- ダブルクロス

装備紹介記事第三弾、天眼タマミツネ用装備です。
こいつはなかなか癖の強いモンスターですね。
動きがくねくねしてて、最初は天眼が何やってんのかわからなないまま死んでいくパターンが多いと思います。
ただ慣れると弱い部類に入ると思います。
見切りにくいモーションもないし予備動作からの二択もないので、
行動前の癖が頭に入っていれば難なくクリアできるのでLet’s Try!
デザイン
※正面画像はサムネイルで掲載
デザインコンセプトはもう見たまんま。「ストライダー飛竜」装備です。
天眼からは「和」「時代劇」「忍び」のイメージを感じますので、このデザインにしました。
世の中を牛耳る殿様(天眼)を忍者(ストライダー飛竜)が倒すイメージでいつも戦っています。
防具合成のシステムは本当に神ですね。
装備づくりに飽きが来ませんし、毎回違う防具でモンスターに挑める楽しさ。
これは最高です!!
難点はネセト防具強化時の眩麗玉が枯渇しきってしまうことぐらいですかね。
防具性能
- 頭:ネセトカウザ
- 胴体:ネセトディルア
- 腕:ネセトタハッド
- 腰:ネセトヒザム
- 脚:ネセトダラー
- お守り:回復量+4 攻撃+7 スロ3
武器と狩技とスタイル
スタイルはブシドー、武器は「真名メルセゲル」の鉄板コンビ。
攻撃力が高い超特殊クエにおいて、防御+60はめちゃくちゃ魅力的です。
狩り技は「絶対回避(臨戦)」
もうここら辺はほぼテンプレ。
スキルとデザインを変更して、オリジナリティのある狩りができるように心掛けています。
ただ狩り技においては鏡花の構えⅢと非常に迷いました。
試運用として、
パターン1
攻撃力UP(大)→ 業物 絶対回避(臨戦) → 鏡花の構えⅢ |
パターン2
攻撃力UP(大) → 攻撃力UP(小) 回復量UP → 逆上 メルセゲル → ドヒキサキ 絶対回避(臨戦) → 鏡花の構えⅢ |
という構成でも狩りましたが、安定性は現構成。
ドヒキサキやメルセゲルを使う時点で会心装備は考えていないので、
いかに物理攻撃を上げるか、紫ゲージを維持するかを考える必要があります。
パターン1では攻撃力値の乏しさ、
パターン2では紫ゲージがないという攻撃補正の乏しさ。
攻撃力UP(小)と逆上で基本+10、最大+30まで攻撃値はあがりますが、
基本すぐに回復するのと、スタイルがブシドー運用のため、
逆上の恩恵はあまりありません。(ブレイブなら恩恵はでかいと思いますが…)
また両パターンとも緊急回避性に乏しく、狩り技発動まで時間がかかります。
切れ味が落ちたときは戻り玉で戻らないとまず研げません。
その点採用したスキル構成は、
安定した攻撃力+20と回復量UP。
回復薬グレートも一回飲むだけで相当回復してくれます。
武器はメルセゲルの短い紫運用ですが、相手の攻撃力が高いおかげで、
ブシドーでイナした時のゲージの溜まり方は半端なく、一瞬でゲージ溜まります。
その分回避しつつ研げるので、攻守ともに隙が無い構成となっております!
スキル
- 心眼(剣術)
- 死中に活(窮地)
- 泡沫の舞(泡沫)
- 攻撃力UP(大)(攻撃)
- 体力回復量UP(回復量)
- スキル加点+2(秘術)
- 護石系統倍加(護石強化)
天眼は通常モードと天眼モードに分かれています。
プレーヤーがが泡まみれ(1段階目)になると天眼モードに移行。
片眼が青くなり、攻撃スピードが格段に加速、肉質が軟化(前足と尻尾を自分で舐める)します。
天眼モードでも舐めていない状態だと余裕で攻撃がはじかれ、そのまま乙ることもザラなので、心眼は必須。
また泡まみれ(2段階目)になったら嬲り殺されるのを指でくわえて見ているだけになるので泡沫も必須。
泡沫は3回回転すると自分が泡まみれ(1段階目)になります。
この状態だと、状態異常だけど回避性能+1と体術+1の恩恵を得られます。
さらに泡まみれ(2段階目)にならないというおまけつき。
なので天眼の泡はダメージ値以外は無効化できます。
からの、状態異常になることで死中に活が発動。
さらに攻撃力+20です。天眼モードも誘発できる。
完璧。
天眼モードは攻撃は厳しくなりますが、肉質軟化や泡沫・死中に活の発動。
さらにブシドーイナしのタイミングがとりやすくなるので、倒すまでずっと天眼モードでいてもらいましょう。
泡が切れたら回転して泡まみれになり天眼モードを誘発。
タマミツネ戦において泡沫は神スキルです。
-
前の記事
<読書レビュー>筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ 2019.07.31
-
次の記事
<経過報告>広くなったおでこは改善されたのか⁉プロペシア摂取生活 2019.08.06