インターネットの影響力を自分の生活に当てはめて考えてみたよっ!
- 2019.04.01
- 雑記

この土日でネット環境が整いました。
今月は仕事の転勤があり、プライべートもバタバタ。
そのせいでネット回線の転居手続きが抜けていて、土曜日までネットの固定回線がない状態でした。
頼れるのはスマホのギガ数だけだけど、
職場でのテザリング使用により、今月の初めには使い切っている状態。。。
ってなわけで仕事もプライベートもスマホの低速ネットのみで3月を過ごしてきました。
スムーズにネットができない状況にストレスを感じながら生活してきたわけですが、
そのおかげで普段できないことにも行動を移すこともできました。
プラスになった点とマイナスになった点をまとめて、
今後インターネットとどう付き合っていくべきかを再考してみようと思います。
ポジティブ面
- パソコンをクリーニングに出すことができた
- ライフスタイルの見直しと調整をすることができた
- 無駄にネットで時間をつぶすことがなくなった
- 夜寝るのが早くなった
パソコンのクリーニングについて
これは本当に良かった。
自分の使っているパソコンはBTOで、自分の好きなスペックで組んでもらったパソコン。
もうすぐ購入して3年半。
その間メンテ等一切してこなかったので、少々不安でした。
しかもこの引っ越しで外付のHDDが一つ壊れ、ますます危機感を感じていました。
ネットがすぐに立ち上がる環境だったなら、メンテに出さずにそのまま使っていたと思います。
ライフスタイルの見直し
引っ越すことで、当然ライフスタイルは変わります。
前住んでいた四日市と比べて、なるべく生活に影響がない物件を選んだつもりだけど、
全く変わらずというわけにはいかない。
PCをメンテに出し、自分と向き合う時間が増えたことで、
良かったところ、改善していくべきところをじっくり考えることができたのはとてもよかったです。
なんとなくネットをする時間が無くなった
無駄にネットをしなくなったので、時間の効率化が上がったと思います。
少し物足りなさを感じることがあるけれど、
このことに寂しさを感じるようになってはいけないと思います。
自分の五感で物事を感じれる身体作りを意識しないと不健康へまっしぐら。
これは自分の生き方に反することなので、
ネット環境が整ってからもしっかり意識していきたいですね。
夜寝るのが早くなった
これは本当に良いこと!!
本当は眠いのに、パソコンを触っていると起きてしまっているケースが多いことに気づけました。
パソコンがあればこんなに早く眠たくならないのに…
という時間に眠たくなるのです。
パソコンをしている方が目は疲れているはずなのに寝る時間が遅くなっているということが、
いかに寝不足だったかを考えさせられますね。
ここも今日から改善していくべき大きな点です。
ネガティブ面
- 情報収集のスピードが遅く何をするのにもストレス。仕事に集中できない。
- youtubeで動画が見れない
- ブログが書けない
情報収集のストレス
この情報社会において情報収集が遅いということは死活問題ですよ。
何より仕事に集中できないです。
これは大きな問題。
今日からサクサク作業できるのは、本当にありがたいですね。
動画が見れない
僕はストレス解消の一つとして、youtubeで好きな芸人の動画を見て笑うことにしているんですが、
回線が遅いせいで動画がみれない…
当然笑う回数も減り、逆にイライラするようになっちゃいました。
お笑いにおいてとても重要な「間」が回線遅延で崩れるのも許せないですね(笑)
今日からまたたくさん笑おう!
ブログが書けない
結局何が一番困ったって、これよ、これ。
いつまでたっても投稿ページにたどり着かないから記事が書けない。。。
最悪でした。
今日から自分のペースでまたしっかり書こうと思います。
まとめ
ネットが使えないことで、いいところもあり、悪いこともありって感じです。
けれどネットは今のご時世、切り離すことはできないもの。
それだけインターネットから受ける恩恵はでかいです。
ここで大事なことは、時間配分を奪われ無駄な時間を過ごしてしまわないようにすること。
なんとなくネットでポチポチしてるのが一番時間の無駄っすからね。
それなら集中してゲームしてる方が数十倍時間の有効活用です。
今日からまた快適なネットライフが待っているわけですけども、時間は有限!
もったいない時間の使い方をしないように、注意しながら過ごしていこうと思います。
-
前の記事
2019LIVE-GYMチケット状況② 2019.02.28
-
次の記事
新元号「令和」 2019.04.01