歌唱力の上昇には身体を鍛えることが必要不可欠!
- 2018.11.01
- 健康

おはようございます!
11月が始まりました。
今日1日ビシッと締めて、いい1ヶ月にしようと思います。
筋肉と向き合う
さてさてさてさてさて、今回の記事は筋肉です。
稲葉さんを分析していると、スタイルの良さにも当然目がいく事と思います。
男女ともに憧れる体型ですよね。
ボディビルダーまで行ってしまうと極端すぎる筋肉、
けれど筋肉はしっかりついている。
有酸素運動もしっかり取り入れ、
ゴリゴリ体型にならずに筋肉をつけている感じですかね。
GACKTさんの体型よりは脂肪も若干取り入れてる感じがします。
GACKTさんはゴリゴリではなくバキバキですね。
ゴリゴリとバキバキの間で、バキバキ寄りの中間地点の体型。
それが稲葉さんの体型だと僕は分析しております。
ちなみにこの分析は、僕のイメージと考え方で勝手に言ってるだけなんで、
世間一般のイメージや認識とズレている可能性が大いにある事を申し上げておきます。
あくまで僕の認識です。
全てが僕にとっての理想系
そんな稲葉さんの体型は僕にとってこれまた憧れる体型。
どんな体型になりたいかと言われれば、
間違いなく稲葉さんの体型を挙げます。
トップ画像であげている写真は有名な1枚ですが、
これカッコ良すぎでしょ!
意味わからんですわ。
ちなみに身体のポテンシャルでなりたい身体はイチロー選手です。
柔軟な身体、柔らかい筋肉。
あの身体はアスリートの極致だと、これまた僕は勝手に思っております。
見た目筋肉→稲葉さん
機能性筋肉→イチロー選手
こんな感じです。
これを足して2で割った身体が最強だと思い込んでます。笑
ちなみに話はそれますが、
それぞれの理想とする方々はこんな感じです。
↓
歌唱力→稲葉さん
見た目筋肉→稲葉さん
機能性筋肉→イチロー選手
考え方→イチロー選手
ストイック性→GACKTさん
身体を鍛える
僕の運動デビューは大学生からです。
それまではゲーマーの引きこもりだったので、
B’zをガンガンかけながらゲームばっかりしてました。
ですが大学生からは完全に運動から離れることはなく、
定期的に日常生活に運動を取り入れ、
自分の身体と向き合ってきた事には少し自信があります。
なので現在稲葉さんの体型を目指して筋トレやランニングをする事に辛さは全く感じないのですが、
1つだけ悶々とすることがあります。
それは元々が痩せ型で、太りにくいという事。
先に断っておきますが、これは嫌味でもなんでもなくて、
真剣に悩んでいたという事をお伝えしておきます。
食べても太らないということは、筋肉がつきにくいという事です。
なのでその分、より多くの時間をトレーニングに費やす必要がありますし、
結果が出るのが他の人より遅い分、気持ちが萎える事も非常に多いという事になります。
そしてこれも個人的な考えですが、腸の機能が普通よりも劣っていると僕は分析しています。
腸での栄養吸収率の効率が悪いんじゃないかと。
あとは腸が短かったり。
ですが、最近やっと少しづつですが形になって成果が出てきたんではないかなと感じられるようになってきました。
でもこれも少し気をぬくと、あっという間に逆戻り。
常に意識してないといけないのは大変ですね。
ボディメイクは楽しいけれど、自分の体への気遣いがもろに結果に出るので、本当に難しいです。
一番大事なのは自分の身体との対話
最近わかってきたことがあります。
それはいかにして、自分の身体からの声に耳を傾けることができるかどうかという事です。
理性と本能のバランスをどのようにして上手くとるか。
本能はグダグダしたいけど、理性でバランスをとる。
自分を戒める訳ですね。
ですが追い込みすぎて体を壊したら元も子もありません。
その時自分が抱いている感情が、ただ楽をしたいだけなのか、それとも身体が悲鳴をあげだしているのか、
しっかりと見極めないといけません。
よく超回復という言葉を聞きます。
(トレーニング後、48時間休んでガッツリ鍛えるってやつ…の繰り返し)
確かに理にかなったトレーニング方法だと思いますが、
僕の場合何度試しても、どうしてもこの方法が体に合っているとは思えませんでした。
なので僕はトレーニングペースは完全に自己流です。
言い換えればマイペースですね。
けれど今が一番上手くいっている手応えがあるので、
それでいいんだと思います。
まとめ
なんだかんだとダラダラ書きましたが、
結局何が言いたいかというと、
稲葉さんはカッコよくて、僕もあんな風になりたくて、
少しづつ手応え出てきましたって事が言いたかった訳です。笑
ちなみに今日はトレーニングしません。
筋肉痛初期段階の日は回復に当てます。
あとは身体との相談ですね。
たくさん栄養とって早く身体を回復させて、またトレーニングに勤しもうと思います!
-
前の記事
IFTTT連携完了!これでブログ更新の準備が整った!! 2018.10.30
-
次の記事
2018年11月の課題曲 2018.11.05