<ブログ運営報告>2019年8月度分析結果

どうも、Yasumixです。
ブログに来てくださった方、記事を読んでくださっている方には感謝しかありません。
いつもありがとうございます。
さて、今までブログの記事を書き続けることを習慣化してきましたが、
そろそろそれも形になってきたんで、ブログのアクセス数とかを分析していくことも始めていきたいなと思い、今回形にしてみました。
それに伴い記事のリライトやアドセンスの配置等も気にしていかないとと考えております。
2019年8月度アクセス結果
<期間7月31日~8月29日>
ユーザー数:352人
セッション数:405回
新規ユーザー:337人(ご訪問ありがとうございます!)
PV数:1,100PV
直帰率:5.93%
素直にしょぼいです。ワラ
ただ今まで運営しては挫折し~を繰り返してきた自分にとっては、全てが最高記録です。
直帰率なんて今まで70%とかしか見たことないんで、5%とか奇跡です、奇跡。
来月以降これを叩き台に改善実行していきます。
2019年7月度との比較
<期間7月1日~7月30日 → 8月度>
ユーザー数:325人 →352人
セッション数:429回 →405回
新規ユーザー:312人 →337人
PV数:1,300PV →1,100PV
直帰率:7.93% →5.93%
対して変わってないですね。
ほぼ進展なし。
今月間1,000PVですが、1日1,000PVに持っていくのがしばらくの目標ですかね。
分析と対策
流入経路
検索エンジンからの流入が一番多かったのが意外でした。
逆に言えばSNSからの流入をもっと増やしていけることができるということなので、
いかにSNSから飛んできてもらえるかを考えて行動していこうと思います。
記事のクオリティ
記事の文字数に関してですが、
内容にもよりますが情報提供記事なら3,000字を大体の目標にしていましたが、
字数を判断基準にするのをやめようと思います。
端的・シンプル・知りたがっている内容を意識して、
読者に無駄な時間をとらせない工夫をしていこうかなと。
来月の行動目標は、日課として1記事更新・1記事リライトで行こうと思います。
ユーザー数
先月と比較して新規ユーザー数がほぼ変わりなく、PVも変動がほぼないということは、
先月見に来てくれた方とは全く違う方が見に来てくれたということ。
つまり読者の役に立ってない自己満ブログから脱出できていないことを意味しているということです。
それはよろしくないので、新規ユーザーに見合ったPV数の獲得と何度も訪問してもらえる物を目指して頑張ります。
-
前の記事
<未熟な自分を晒す>朝の過ごし方の計画を立てた件 2019.08.29
-
次の記事
<経過報告>8月度プロペシア使用レビュー 2019.08.31