<未熟な自分を晒す>朝の過ごし方の計画を立てた件

Yasumixです。
最近下記の本を読みました。
俗に言う早起き本ですね。
もともと早起きには興味があり、早起き本を読んでは何度も挑戦し…を繰り返してはいるんですが、
実用書に書いてある、レベルの高い朝活はできていないのが現状です。
仕事の出社に関しては、ギリギリで出勤ということは流石に卒業していますが、
生産性が高いかといわれれば全然低い方だと思います。
ちなみに今の朝の時間の過ごし方は下記の通り。
7時頃起床
朝ご飯は、プロテインとサプリ トイレ・シャワー 7時50分出発 8時半前に出勤 メールチェック、仕事の準備 9時勤務開始 |
と、まぁこんな感じです。
実際朝はバタバタせず余裕をもって出勤しているので、
スタートダッシュが遅れるということはないんですが、
逆にスタートダッシュが切れているわけでもありません。
仕事以外でも自分の収入枠を増やしたいと考えている立場からすると、だいぶ弱いなと思います。
本当なら朝ご飯もきちんと食べたいわけです。
朝の時間がもっと有効活用出来れば、
記事の更新数も増えるでしょうし、質の高いクリエイティブな内容に近づくのではないかと思います。
せっかく読んだ本に触発されているので、熱が冷めないうちに予定を考え、
生産性の高い朝を過ごす努力をしていこうと思います。
当面の目標は、1時間早く起きて朝ご飯をしっかり食べ、ブログを1記事更新することかな。
まずはそこを目標に行動していこうかなと思います。
3週間たって…
上記冒頭は3週間前に書いた文章です。
それを下書きして、温めておいたものです。
まぁ実際3週間たってどうなったかというと、2回しか早起きできていません。(笑)
完全に失敗です。
先日以下の記事を書きました。
今こそ習慣の継続を!新しい事を始めるのにうってつけの時期がきた!
気合入れて記事書いてた割に、全然習慣づいてねぇ~じゃね~か!と怒られそうですが(笑)、
この記事で書いたことは事実で、かつ早起き以外のことはきちんと実行できているので、
今回は早起きの習慣づけのタイミングじゃなかったということですね。
ちなみにですが、この本の内容がダメだったわけじゃないんでそこだけは断っときます。
実際この本のおかげでアクションを起こすことができたわけなんで。
先日のツイートでも書きましたが、
僕が実践している習慣づくり五カ条。
1.三日坊主はアクションを起こさない人に比べて何倍も尊い
2.「習慣=毎日」という先入観をなくす
3.やりたくない時はやらない。サボっても自分を否定しない。
4.体調管理に気を使う
5.しばらくは結果を求めず、アクションを起こした自分を肯定。焦らない。
— B’zの稲葉さんみたいになりたい! (@freedom_yolo) 2019年8月27日
チャレンジしたことが大事だと思うので、今回は失敗しましたが全然問題ないですね。
また機会が来た時に今回の失敗を踏まえて実行するだけです。
逆に全部うまくいってたら、怖いです。
成功の過程に失敗があるわけなので、
今は気にせず上手くいっている部分を引き続き頑張ろうと思います。
日本人は本当にまじめすぎると思うので、
何かにチャレンジするときの心構えはこのくらいがいいんじゃないでしょうか。
てへぺろ。
-
前の記事
今こそ習慣の継続を!新しい事を始めるのにうってつけの時期がきた! 2019.08.27
-
次の記事
<ブログ運営報告>2019年8月度分析結果 2019.08.30