こんばんは、Yasumixです。
近頃自分のやる気をうまくコントロールできるようになってきました。
このコントロールがうまくいけば、物事の習慣づけや日常生活の充実にも一役買ってくれます。
人間ですからやる気が出ないときは100%あります。
しかし、そうなったときに自分なりの対処法を持っているかどうかで
とても大きな差になってくるんではないでしょうか。
今回は自分が実践している、やる気低下時のメンタルリセット方法を紹介していきたいと思います。
日ごろからやる気が出ない理由を探っておく
やる気が出なくなるのには絶対に理由があります。
今まではやる気が出ない理由を「なんとなく」ということにしてほったらかしにしていました。
それだとその時の気分でしか行動できないただの気分屋になってしまうので、
とってもよろしくない。
何か新しいことを始めようとしても習慣づくこともなく立ち消えになってしまいます。
僕のケースだと、
睡眠不足 家が汚い(家事が滞っている) 細かいToDoが溜まっている |
この3つの条件のうち、2つ重なるとやる気がなくなります。
僕は仕事以外でのアクティブアクションとして、
歌の練習、ランニング、ジムに通うことを心掛けていますが、やる気がなくなることでモチベーションがだだ下がりします。
無理してやる行動は生産性が低いです。
何でも楽しく前向きにやるに越したことはないですからね。
なのでこうなってしまったら、いったんメンタルリセットを行う必要が出てきます。
睡眠不足
これは生きている以上避けては通れない問題です。
たまに一日3時間とかで元気な人を見ますが、凡人の僕にはまず無理です。
もっても次の日までですね。
とはいってももう社会人ですから、
こういった状況が避けられない時がどうしてもあるかと思います。
そういったときは最優先でまず寝る。
これが単純ですが一番大事なことなんじゃないかなと思います。
家事停滞
これはとても大きな問題。
僕にとって自分の家は楽園なので、ここが汚いとすべてのやる気がそがれます。
洗濯が溜まる、食器洗いが溜まる、水回りが汚い。。。
すべてのアクションにおいて一気にやる気がおちます。
そうなってしまったら、少し気合を入れてどれだけ時間がかかってもいいので少~しずつ家事を片付けます。
どうしてもやる気が続かなかったらその時点でいったん終了。
また少し頑張れそうになったら家事の再開。
こんな感じです。
ここがきれいになると、かなりやる気が戻ります。
こまかいToDoの処理
細かいToDoが溜まるとすごいストレスです。
- 例えば…
- 物を出した時に元に戻さずそのままにしておいたものを片付ける
- 役所に手続きに行く
- 郵便物を出す
- 必要事項を連絡する
- etc
一個一個の処理は2分とかで終わることも、5個溜まったら色々と考えることが多くなるので10分では終わらなくなります。
非効率ですし、無駄な決断やアクションがふえます。
なので日ごろからすぐ終わるToDoはその時終わらせることを心掛けています。
もし溜まってしまったら、家事と同じ方法ですね。
すこ~しずつ終わらせるに限ります。
優先順位
ちなみにこれらの優先順位ですが、睡眠→家事→細かいToDoです。
全部陥っていたら、上記の順番で対応していきます。
人との約束事や仕事は最優先ですが、自分の時間はこれらのことが僕の中での最優先です。
モチベが下がったら、ここに戻って確実にこなす。
それの徹底です。
そのほかやる気の出ること
基本的に上記の対応で事足りますが、さらにやる気になるためのアクションを紹介したいと思います。
あくまでも僕場合ですが、
親友と電話する ムダ毛の処理をする 自己啓発本を読む |
とこんな感じです。
社会人になると人との付き合いは増えますが、広く浅くの関係になりがちです。
そんな時に心の支えになってくれるのが学生時代の親友ですね。
仕事で転勤してても関係ないっす。
あと意外に効果があるのがムダ毛の処理。
ひげは定期的に剃りますが、そのほかの毛って案外放置になりがちなんじゃないでしょうか?
処理後最初はチクチクしますが、すっきりした毛を見るとすごく前向きになります。
体臭の予防にもなりますから一石二鳥です。
お手軽なんで、是非お勧め!
まとめ
こんな感じです。
特別なことはしてません。
あと回しにされがちな当たり前のことを、きっちりこなす。
実はそれが自分のメンタルリセットに一番効果があることだったりします。
もしやる気がでないと悩んでいたら、
まずは身体のことを第一優先に考えながら、自分のメンタルをコントロールしてみてください。
2018.08.09追記
昨晩さっそくやる気の波が崩れました。
理由は仕事のスケジュールがいきなり変わって段取りが崩れた事。
一気にやる気なくなりました。笑
ですがこの日しなければいけない事+αで前向きに乗り切ることが出来ました。
その方法は以下の通り。
次の日の仕事までの残り時間を逆算し、自分の残り時間を算出 2時間ほど仮眠 ToDoを紙に書きだし順序付け 一つずつリストを見ながらこなし、終わったらタスクを消していく |
ポイントは紙に箇条書きで書き出すことです。
筋トレ含め10個くらいのタスクをこなしました。
タスクをこなしていく達成感と、完了した時の充実感は何物にも代えがたい瞬間です。
自分の自信にも繋がりますしね!
この方法もやってみてください、即効性抜群!!
コメント