今から3~4年前は、毎日走るのが楽しくて仕方がありませんでした。
定期的にマラソン大会にも出場し、
とても気持ちのいい汗をかいていたもんです。
しかし33歳の現在は、以前みたいに走りたいと思ってもなかなか行動に移せず、
走ったとしても距離やスピードは以前とは比べ物にならないほど落ちてしまっています。
日々何とかしようという気持ちは持っているものの、
なかなか習慣づきません。
ホント困ったね、こりゃ。
っちゅーわけで、ランニングというアクションについて、
一度状況の整理をし、心機一転いちから習慣づけるための棚卸をしておきたいと思います。
ランニングは僕の人生の中で結構上位に食い込むレベルで大事なことだと思っています。
早いうちに何とかしないと、マジで走れなくなってしまう体になっちゃいますんで、
本気で考えます。
原因
まず原因から探っていこうかと思います。
そもそも好きなことが習慣から外れるってことは、
絶対に何かしらの原因があります。
めんどくさいからやめたという理由ではないことは確かです。
ではどうしてか?
考えるかぎり以下の理由が並びます。
- 30歳後半からのうつ病発症
- 回復後の住居が短期間で移動している(京都→三重→広島)
- 理由1により、3年間で体力が激減した
- 自分は走るのは好きだが、「京都の街並みを走るのが好き」だった
- 目指すべきマラソン大会がない
と、まぁこんなとこです。
正直、原因の9割が1番だということは重々承知の上ですが、
なってしまったもんをいつまでも引きずっていてもしょうがない。
しかも、もう回復したんだからさっさと解決策を考えて、
はよぅ習慣化してしまわんかぃ!
…って感じです。
分析
こう見てみると、僕がランニングを継続できていたのは、
モチベーションに依存していたことがわかります。
ですが習慣化するのに本当に大事になってくるのは、モチベーションよりも行動力です。
まずはほんの些細なことからでも習慣化することから始めないといけない状況っぽいですね。
解決策
①まずはランニングに関することを何でもいいので行動する。
例えば走る格好に着替える、アプリを見る、とりあえず家から出る等。
②次に考えたのは、今習慣化できている事の力を借りる。
現在歌の練習をすることが習慣づいています。
仕事終わりにカラオケに直行して帰るという流れですが、
一度家に帰り、ランニングの格好でカラオケに行き練習するというスタイルをとってみようと思います。
最悪でも、カラオケから家に帰るまでの距離はランニングできます。
まずは毎日走るのではなく、カラオケで練習した日に走るといった感じでも良いかもしれません。
③そしてランニングログをきちんと残し、自分のアクションを見える化する。
これはアプリとブログ、両方を活用し、自分が努力しているということを、
自分の脳ミソに言い聞かせます。
以前習慣化できていた分、その時の自分を追い求めてしまっているため、
ちょっと走った程度だと、自分で自分のことを認めない考えになってしまっていると思います。
1からの再挑戦だということを言い聞かせ、行動に移そうと思います。
まとめ
当面の目標は走るのが当たり前と思えるようになることですが、
もう一つの目標として、
今年度中に何か一つマラソン大会に出れる状態までもっていきたいなと。
過去の自分に縛られず、
振り返ったときに過去の自分を追い抜いていた。
そんな自分になれるよう、気楽だけど真剣に頑張ろうと思います。
コメント
[…] 先ほど投稿したこの記事。 […]